フレッシュな人間関係で共に働き創って行きませんか。
株式会社オレンジの風

ABOUT 会社紹介

みかんの樹日野では、現在、月・水・金曜夜勤の世話人を募集しております。

【「みかんの樹」について】 みかんの樹は、多摩地区で展開する知的・精神障がい者グループホームです。 現在は既存棟のご利用者も落ち着いて、新規棟拡大中で今後数年間は開発期と考えています! 今回は週3日勤務者退職予定に伴う募集です。 それに伴い、新しいスタッフの募集を行います! これまでの経験を十二分に活かすことが出来ますし、勉強しながら組織の成長と共に施設長を目指すなど、ステップアップしていくことも可能です。 【私たちの想い】 私たちは世帯分離など帰る宛のない方や困難を抱えた方のために、より多くの8050問題の解決に向けて地域に貢献できる存在であり続けます。 かつては呆け老人と言われ隠す存在だった高齢者たちも、 現在では世間の認知を経て、認知症高齢者として日の当たる存在となりました。 対して国民の9.3%を占める障害者へは、 世代によってはまだまだ根強い潜在的差別意識も残っています。 また高齢者住宅、介護業界に比べて、 障害者の選択肢や住まいがまだまだ少ないことを憂い、 障害者に地域で住まいの選択肢を提供し、障害者差別のない、 障害者に優しい世の中の実現を目指し、 暖かい南風を吹かせたいと願っています。 【こんな方にぜひ】 利用者把握しながらホームでの生活を一緒にサポートしていく意欲のある方を望みます。 職員さんとは今後拡大する地域拠点で枝葉を広げていくことを一緒に実現させましょう。 組織成長と共にキャリアアップは今後の収入・待遇アップにつながります。 長く働いていける環境を共に構築していきましょう。 地域に根付いた活動ですので、 将来組織拡大の際も遠方への異動はありません。ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。 新しい組織ですので、臨機応変な対応の出来る方を望みます。 また、パートさんは無理なく柔軟なシフトで働いていくことが可能です。 お子さんの急な発熱などにも対応可能です。 【アピールポイント】 多摩地区に根ざした堅実経営のグループホーム 今後の拡大も見越した募集! 入居審査がしっかりしているためご利用者は穏やかな方ばかりです。 設立4年目の風通しの良いフレッシュな組織なので、 成長したい方、いきいき働きたい方にはピッタリの環境です。 目配り、気配りのできる方、 責任感のある方、 ほうれんそう(報告・連絡・相談)ができる方、歓迎です!

BUSINESS 事業内容

男性専用 知的、精神障がい者グループホーム 勤務地:日野市平山 月・水・金の夜勤募集 ご利用者は穏やかな方ばかりです。

みかんの樹
知的・精神障害の男性専用障がい者グループホームで、定員5人ですので小規模で無理なく支援可能です。これまでの様々な経験が活かせます。 求む! 週一回から夜勤のできる方   ご利用者と長く「寄り添いたい人、共感したい人」大募集!!福祉関係者やご家族から感謝され、ご利用者からは「心のありがとう」をもらえる仕事です。

WORK 仕事紹介

障がい者の日常を支援する世の中にとても貢献できる仕事です。

世話人・生活支援員
【主な職務内容】 16時~翌9時半までの夜勤業務となります。 ご利用者が穏やかに生活していけるように日常を支える仕事です。 ・レシピによる夕食、朝食の調理・提供(食材は毎日配送で届きます) ・日中作業所などへの送り出し、迎い入れ ・清掃、洗濯 ・金銭管理 ・服薬管理 ・起床・就寝管理(見守り) ・外出時の身支度 ・検温・血圧管理 ・室温管理 ・訪問看護業者の受け入れ ・入浴管理 等 *夜勤は1人で行います。 *外出支援は基本的に移動支援さんに依頼しますのでありません。 *通院介助は原則管理者、サビ管の業務です。
求める人材
<世話人:求める人材> ・寄り添って共感できる方 ・障がい者が好きな方 ・事業成長を楽しみに考えていただける方 ・協調性がありコミュニケーション能力のある方 ・目配り、気配りのできる方 ・責任感のある方 ・ほうれんそう(報告・連絡・相談)ができる方 ​・日野のみレシピ付き食材を調理出来る方 ​ 優遇 : 障がい者グループホーム・障がい者事業経験者・管理業務経験者 歓迎 : 介護福祉士、精神保健福祉士・社会福祉士・ヘルパー2級(初任者研修) 車通勤歓迎 ◎無資格、業界未経験者でも始められます

BENEFITS 福利厚生

待遇・福利厚生

世話人日給:18,360~19,500円 (16時~翌9時半 休憩3時間 ) 交通費月1万5千円まで上記に別途支給 食費半額補助あり 昇給あり(社員・パート) 賞与あり(社員) 社会保険完備 試用期間有(3か月※期間内同条件) 車通勤歓迎(駐車場無料・ガソリン代支給) 転勤なし 勤務時間内完全禁煙・禁酒 処遇改善加算手当 *サビ管は個別にお問い合わせください。

家賃補助手当

週20時間以上勤務者は持ち家、賃貸に関わらず月額2万円の家賃補助手当が出ます。

FAQ よくある質問

サービス管理責任者を目指しています。
過去のキャリアで勤務経験を満たした方は、希望によりサビ管基礎・実務研修を積極的に受けていただきます。 (例えば、介護福祉事業5年以上経験者で介護職員初任者研修を修了した方や介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士等国家資格登録後3年以上の方等)
研修体制はどうですか。障がい者グループホームは未経験です。
採用時にマンツーマンでの夜勤研修を行いますので心配不要です。慣れるまでのフォローも行います。 1日の業務の流れや金銭管理、感染症、苦情処理、虐待防止等各種マニュアルも揃えてあります。また、スマホで隙間時間に見れる短時間研修動画(~5分以内)1700コンテンツをいつでもどこでも無料で見放題です。
日報を書くのは大変ですか?
スマホ等で障がい者グループホーム専用に開発された日報基本ソフトから簡単入力できます。スタッフ間のコミュニケーションツールにもなります。タブレットも準備しています
(管理者の方)シフト作成や常勤換算チェックに時間がかかりそうです。
管理ソフトを導入しており管理者の方はシフト作成や面倒な常勤換算チェックにも使用できます。職員の記入する日報はソフトで管理できます。とても重宝するシステムです。
ご利用者はどんな方がいますか。
日野は戸建てで男子棟定員5人(満室)30歳~50歳の方が静かに暮らしています。戸建ての特徴は一つ屋根の下の共同生活なので時間通り、ルール通りの生活習慣が身についています。よってパターン生活志向の強い知的の方が多く、自由気ままな時間の拘束を嫌う精神の方のアパート個室棟との住み分けが出来ています。 戸建てなので夜も早い方は20時には寝ますし、皆さん就寝が早く、いったん就寝するとトイレ以外に起きることはほぼありません。その分朝は比較的は早く5時台には目を覚ましている方もいます。9時までには全員作業所等へ通所するため出ます。 弊社では責任を持って支援できるように、入居前に180項目の詳細なチェックリストで障害特性や生活環境、成育歴、家庭環境などすべて確認しておりますので入居審査は厳しく、入居を断ることの方が多いです。 よって自傷・他害・大声・奇声などの方はおりません。自立歩行可能な方ばかりなので高齢者介護のような重労働もありません。 16時までに出勤していただくとまずは送迎で帰宅した方の入浴介助がありますが、静かな入浴支援です。風呂上がりのホッとした安らいだ表情がなんとも和ませてくれます。平和でやりがいを感じる瞬間です。 障害特性は人それぞれですがご利用者は全員穏やかな方ばかりです。閑静な住宅地立地ですが、これまで外部からのクレームなども皆無で近隣関係もご利用者の家族関係も良好です。 多摩センターや調布はマンション・アパート個室棟で定員6~7人と多く、運営内容や障害特性もまた異なります。個室タイプは精神の方が比較的多く自由気ままな生活志向が強いため、時間管理がキーポイントとなります。 みかんの樹には入居率(年間滞在率)は非常に高いのですが、その分どの棟も入居するとお互いにとって第2の家族が出来たような感情が芽生えます。 8050問題を解決すべくご利用者の終の棲家になれるよう支援していくのが我々の業務であり使命であると考えます。ご利用者の数だけ障害特性も異なりまずが、こういったところにやりがいを感じていただけると幸いです。
慣れてきたら勤務日数を増やしたいです。
皆さん週1回のダブルワークの方が多く、中には週2回の方もいますが、曜日固定なのでシフトの調整がつけば勤務日数を増やすことは可能です。 しかし、離職率が低いので勤務日数を増やす場合は、他の棟と兼務していただくか、新規棟開設時のシフトに入っていただくのが近道です。 新規棟開設時には希望による異動やシフト調整がありますのでチャンスが増えます。
将来的には社員になりたいです。
現在のところは基本的に社員は「車の運転のできる方でユニットリーダー以上の方」にお願いしています。 キャリア形成のために30歳~50歳くらいまでの方が対象です。また営業回りや通院介助、不足時の備品・消耗品の買い出し、各棟の巡回時など車を使う機会があり社員の運転は必須です。 新規棟開設時や日中作業所など開設時に、組織が拡大しますので意欲のある方にはチャンスがあります。
日野戸建て棟の夜勤の業務内容を教えてください。
16時までに出勤すると16時過ぎに送迎から戻られる方がいるので出迎えて、まずは入浴支援(男性1人のみ)を行います。自立歩行する発語のない穏やで従順な方なので、静かに進みます。高齢者介護のような重労働もありません。 風呂上がりの、かわいくてホッとした和んだ表情を見ると、心が温まりやいがいと平和を感じる瞬間です。週2回訪問看護が来る方は受付対応します。 その後、洗濯機を回して、夕食準備で調理に入り18時以降には順次夕食を提供していただきます。食後は服薬支援があります。早い方は20時には就寝してしまいます。ほとんどの方は2回目の見回りまでには寝てしまいます。 主に(22時と24時)の見回りがありに日報に記載していただきます。就寝しているか異常がないかなど部屋の外から確認していただきます。マンションの場合は外から灯りがついてるかを見安にします。 ほとんどの方はトイレに起きる以外は就寝していて問題なければ世話人室(マンション棟は交流室)で待機(休憩)していただけます。世話人室(交流室)に鍵がかかるため安心して待機、休憩していただけます。 日野は戸建て棟で知的の方が多いため、共同生活であり時間通りスケジュールが進み深夜問題が起こることはほぼありません。 朝6時頃からは朝食の準備をして順次提供します。9時までにはご利用者は皆通所等へ出られるので、送り出し準備、見送りを行い、清掃、日報入力して退社します。